タグ:#整体

  • 心と体を守る「休むこと」

    心や体がうまく働かないと感じたとき、あなたはどのように対処していますか?多くの方が、疲れているにもかかわらず、休むことに罪悪感を抱き、そのまま無理をしてしまうことがあります。しかし、本当は休むことこそが、あなた自身を守り、健康を取り戻すために最も大切な行動なのです。 その大切な休養を取りやすくする方法を紹介します
  • 新年あけましておめでとうございます。

    新しい年を迎えた今、目標や抱負を掲げている方も多いのではないでしょうか。 しかし、あがり症の悩みを抱えたままだと、人前での発表やコミュニケーションに不安を感じ、挑戦をためらってしまうこともあるかもしれません。 そこで今回は、“脳”をテーマにした改善方法をお伝えします。あがり症を克服するヒントとしてぜひお役立てください。
  • 音楽がもたらすリラックス効果

    年末年始の診療スケジュールについてお知らせします。当院は、12月30日(月)から1月4日(土)まで休院させていただきます。そして、1月5日(日)から通常通り施術を再開いたします。この期間中、皆さまもどうぞしっかりと休養を取って、心と身体をリフレッシュしてくださいね。 今年最後のメルマガのテーマは「生活の中に音楽を取り入れる効果」です。音楽がもたらすリラックス効果について、少しお話しさせていただきます。
  • 心を動かす一通のメール

    前回のメルマガで、パニック障害を克服し、長年の夢だったイギリス留学を実現させた女性の物語をご紹介しました。その内容に対して、多くの方から温かい反響をいただきました。 そんな中、特に心に響いたのが、ある患者さんの親御さんからいただいたメールです。メールには、ご家族の歩んだ道のりと娘さんの成長が綴られており、読むたびに感慨深い気持ちになります。 今回は、この親御さんからのメールをご本人の了承を得て、読者の皆様にもぜひご紹介したいと思います。
  • パニック障害を克服し、夢を叶えたAさんの感動ストーリー

    本日は、私たちの整体院に通われたある女性患者さんのお話をお届けします。 彼女は「パニック障害」を克服し、夢を叶えるために大きな一歩を踏み出しました。このストーリーが、同じように悩んでいる方々に希望を届けられると嬉しいです。
  • 姿勢と心であがり症改善

    実は、あがり症改善には姿勢が大きなカギを握っています。意外に思われるかもしれませんが、心の状態と体の状態は密接に関係しており、特に姿勢が整うことで心の安定に繋がるのです。 今回は、あがり症改善と姿勢の関係について詳しくお伝えします。あがり症に悩む方にこそ試していただきたい、姿勢改善のポイントもご紹介します!
  • 秋の訪れと自律神経の変化

    秋は自律神経が乱れやすく、体調不良が現れることが多い季節ですが、適切なケアを行えばその影響を最小限に抑えることができます。日常生活の中で運動や食生活に気をつけるとともに、自律神経のバランスを保つための専門的なサポートを受けることで、健やかな秋を過ごすことができるでしょう。当院では、季節の変わり目に特有の不調に対して、総合的なアプローチでお手伝いしています。
  • 赤面症を克服する6つのステップ

    あがり症の中でも特に赤面症を治したい方がたくさん居られます。自分で出来る6つのステップを紹介します。
  • 赤面症・声の震え・頭が真っ白

    あがり症の方が特に困っている症状として、「声の震え」「手の震え」「赤面」「頭が真っ白になる」などが挙げられる理由は、自分の緊張が他人に知られることが恥ずかしいと感じるためです。この心理的な要因にはいくつかの理由が考えられます。それについて掲載します
  • プレゼン直前にやる3つの緩和法

    あがり症でお困りの方が本番直前にこれをやれば落ちつける方法を紹介しています。このノウハウをお守り代わりにしてくれればうれしいです。
2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る