カテゴリー:ストレス緩和法

  • あがり症と涙とストレス発散

    当院では、初めて来院された患者さんが思わず涙を流すことがよくあります。その際、「涙を流すことはストレス発散にとても良いことです。どんどん泣いてくださいね」とお伝えしています。 今回は、「涙」とストレス発散の関係について詳しくお話しします。
  • 新年あけましておめでとうございます。

    新しい年を迎えた今、目標や抱負を掲げている方も多いのではないでしょうか。 しかし、あがり症の悩みを抱えたままだと、人前での発表やコミュニケーションに不安を感じ、挑戦をためらってしまうこともあるかもしれません。 そこで今回は、“脳”をテーマにした改善方法をお伝えします。あがり症を克服するヒントとしてぜひお役立てください。
  • 音楽がもたらすリラックス効果

    年末年始の診療スケジュールについてお知らせします。当院は、12月30日(月)から1月4日(土)まで休院させていただきます。そして、1月5日(日)から通常通り施術を再開いたします。この期間中、皆さまもどうぞしっかりと休養を取って、心と身体をリフレッシュしてくださいね。 今年最後のメルマガのテーマは「生活の中に音楽を取り入れる効果」です。音楽がもたらすリラックス効果について、少しお話しさせていただきます。
  • 心が軽くなる魔法「感動」の力

    夏に開催されたオリンピック・パラリンピックで感動した場面、思い出してみてください。選手の奮闘に涙したり、歓喜を分かち合ったり、心に刻まれた瞬間があったのではないでしょうか。この「感動」は、私たちの脳内に特別な変化を引き起こし、日々のストレス解消にも繋がるとされています。 脳内で働く「ミラーニューロン」という神経細胞は、他人の行動や感情を自分のように感じる役割を持っています。観戦中に金メダルをとった選手の喜びを感じたり、涙を共に流した経験が、まさにミラーニューロンの働きによるものなのです。この感情の共鳴が、ストレスを軽くし、気分転換にもなります。
  • 動物は悩まない?「予期不安」と解決方法は?

    私たち人間は、未来に対する不安を感じる生き物です。「もし失敗したらどうしよう」「将来、経済的に困るかもしれない」といった、まだ起こっていない出来事に対して過度に心配し、時にはそれが日常生活に大きなストレスを与えることもあります。 一方で、動物たちは未来のことを心配することなく、シンプルに「今」を生きています。なぜ私たち人間は、動物のように未来を心配せずに生きられないのでしょうか? 動物に学ぶ不安症解決策とは?
  • 他人の目が気になる方へ

    こんにちは。 大阪城東メンタルヘルス気功整体院の上西です。 他人の目が気になる方の対策 人は余裕がない時は、自分がどう思われているのか気になってしまい、それがストレスに繋がります。 心身が健康…
  • 酸素と体の緊張について

    今回のブログが今年最後となります。 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。 年末年始のお休みですが、12月30日から1月3日まで休院させていただきます。 1月4日から通常通りとなっていますので、…
  • 不眠症の人が知っておいた方が良い事は…

    緊張神経の過剰反応が不安に直結 自律神経が乱れると、緊張神経が常に働いてしまうことになります。 常に緊張状態が続くということにより、不眠症になってしまうことが多々あります。 今回は不眠症を…
  • 不安を感じる時のザワザワ・モヤモヤの正体とは?!

    大阪市で各種不安症やあがり症(赤面症)を整体や気功・心理療法を使って克服するお手伝いをしている大阪城東メンタルヘルス気功整体院の上西です。 不安を形や色にしてみると… 不安を感じる時のザワザワ・モヤモヤの正…
  • 自律神経と脳の改善法

    こんにちは、大阪市で各種不安症やあがり症(赤面症)を整体や気功・心理療法を使って克服するお手伝いをしている大阪城東メンタルヘルス気功整体院の上西です。 不安・焦り・イライラ感・焦りなどの感情は脳の興奮から? …
2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ページ上部へ戻る