- Home
- 栄養
カテゴリー:栄養
-
疲労回復とストレスにビタミンB
日常生活で、疲れやすくなったりストレスを感じやすくなったりすることはありませんか?そんな時こそ、体内でエネルギーを効率的に生み出し、神経のバランスを整える「ビタミンB群」の摂取を見直すべきかもしれません。ビタミンB群は、体がエネルギーを生成する際に必要不可欠な栄養素であり、特に疲労回復やストレス軽減に大きな役割を果たしています。 -
自律神経回復の食事療法 糖質制限について
自律神経を整える食事について説明します。今回は糖質制限について書いていますので、ご興味のある方は読んでくださいね。 -
自律神経失調を克服するエネルギー補給の重要性
エネルギー補給の重要性 ストレスと自律神経 ストレスは自律神経にとって最も悪い影響を及ぼす原因とされています。 なぜなら、ストレスが蓄積すると体のエネルギーが不足し、自律神経の乱れが生じるからです。… -
鉄分が不足すると、うつ病と間違われるかも?
ピロリ菌はありませんか? ピロリ菌とは潰瘍の原因となる菌ですが、この菌が多いと鉄分の吸収が妨げられ鉄欠乏性貧血からうつ病へ進行することもあるそうです。 その場合はピロリ菌を抗生物質等で駆除すれば鬱症状が改善される事が… -
エネルギーが足らないと自律神経は乱れます。
うつ病や自律神経失調症の方は体のエネルギー(元気)が足りない状態とお考えください。 足りない原因は多くの場合、ストレスが多いため交感神経が過剰に働いてしまい、エネルギーをたくさん消耗してしまうからです。 … -
ノンアルコールビールの成分について知ってますか?
年末に向けて、飲み会や忘年会が多いころだと思います。 そろそろ胃腸も疲れてはいないでしょか。 そんな時にはノンアルコールビールはいかがですか。 ノンアルコールビールは麦芽で出来ており、麦芽にはGAB… -
カフェイン以外の控えるもの
患者さんに我慢して貰っている事に、カフェイン摂取がありますが、もっと早く良くなる為に次のお願いをしたいと思います。 私はもう既に我慢している事ですが、「糖分」がそれです。 勿論、全ての糖分摂取を禁止しているわ… -
亜鉛について
以前のブログで鉄分について紹介しました。 好評でしたので、今回は亜鉛ですについてです。 是非チェックしてみてくださいね! 亜鉛 チェックリスト 以下の項目に当てはまるものに印を付けてください… -
不足してませんか?
自律神経が乱れる時に栄養も大きく関係することをご存知でしょうか? 今回は以下に自律神経の乱れの時に不足しがちな栄養素を書きますので、不足している場合、食べるようにしましょうね! 鉄分 チェックリスト… -
自律神経に良い食べ物
今日は自律神経に関係する少し専門的な事を書いてみます。 最初の部分は難しいかもしれませんが、少しずつでも読んでみてくださいね。 いきなりですが、脂肪には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。 不飽和脂肪…