- Home
- あがり症などの事例
カテゴリー:あがり症などの事例
-
あがり症主婦のモニターレポート最終回
あがり症の主婦がPTA役員をやることになり、 緊張癖を治すために立ち上がったレモニターレポート最終回です。 最後のモニターレポートとなりました。 去年の4月にPTA副会長になり人前で話す機会が増え、その度に震え… -
あがり症の主婦がPTA役員の説明会をしたら…
入学説明会で話をしたら… 40回目の施術を受けました。 先日、新1年生入学説明会でPTAの説明をしました。 前日まで緊張する事もなく、今回は大丈夫なんじゃないかと思っていたのですが... 声と手が震え、おもいっき… -
PTA役員説明会まであと少し…
あがり症主婦のモニター報告 間隔が空いても大丈夫? 今回 39回目の施術を受けました。 前回の施術から3週間以上空いていましたが、大丈夫でしょうとの事で週1回の施術が2週間に1回の施術になりました。… -
あがり症(SAD)を克服した主婦の報告です。
あがり症の主婦克服モニター報告 あがり症克服を決意してモニターに登録していただいた主婦のモニター報告です。 今回 38回目の施術を受けました。 前回のPTAクリスマス会の終わりの挨拶を何とか震えず出来たことを先… -
ひどいあがり症の方はSADかもしれません。
あなたのあがり症はSADかも? 社交不安障害(SAD)って聞いたことありますか? 一般的にあがり症や緊張しやすい方はおられると思います。 簡単に言うと、人前で緊張を感じる場面において、めまいや過呼吸など体に異常をき… -
あがり症は、気が弱いからではありません
あがり症というと、気持ちが弱いだけで場数を踏めば慣れるといった考えが主流でしたが、近年では脳の誤作動といった考えが増えています。 代表的な病名として社交性不安障害(SAD)が有名です。もしあなたがSADなら気持ちの… -
あがり症の患者さんからの質問
「どうしたら、不安を感じないようになりますか?」という質問をあがり症の患者さんから受けることが良くあります。 ここで多くの方が「不安を感じる事はいけないことだ」と思っているところに、少し勘違いがあるように思います。… -
人前で話すのはチャンスです。
今日から本格的に仕事始めの方が沢山おられると思います。 仕事始めにつきものなのが、新年の挨拶です。 責任ある立場の方に限らず、人前で挨拶する機会が普段よりもあるのではないでしょうか? あがり症改善で通院… -
イブのプレゼントをいただきました。^^
今日はクリスマスイブですね。 みんなそれそれのイブをお過ごしのことと思います。 当院は夕方までとなっていますが、本日の予約空き時間はありませんので、ご了承お願いします。(;^_^A 昨日の日曜は、月に1度の… -
緊張は敵ですか?
あがり症の方とお話しするとき、必ずお話しすることがあります。 それは、緊張することは悪い事ではないということです。 人前で話をすることで緊張するのは当たり前のことです。 過緊張で、自分の能力を発揮できないことは…