誰でも一度は「なんか体がだるい」「疲れて何もできない」と感じたことがあるでしょう。
今日は、その「だるさ」の原因と対策について詳しく説明します。

季節の変わり目は身体が怠く感じがちです。そのメカニズムを知れば、少しはだるさもマシになるかもしれませんよ。


季節の変わり目とだるさ

季節の変わり目とだるさ
梅雨明け前の暑い日々、体がだるく感じやすい時期です。

だるさとは、エネルギーの消費が生産を上回る状態です。
季節の変わり目には、体が冬から夏へと変化し、代謝が上がります。
これはエネルギー消費の増加を意味し、エネルギー不足でだるさが現れます。

加えて、気温の急激な変化や湿度の高い環境も体にストレスを与え、だるさを感じやすくなります。これに対処するためには、室内の温度と湿度を適切に保つことが重要です。


施術後のだるさ

施術後のだるさ
当院の施術後にだるさを感じることがあります。これは症状を治すためにエネルギーを使うためです。患者さんのエネルギーレベルを考慮して施術を調整していますが、完全には防げないことがあります。
施術後はゆっくり過ごすことをお勧めします。

さらに、施術中に体内の毒素が排出されるため、一時的にだるさを感じることがあります。
この場合、水分を多めに摂取し、体内の老廃物を早く排出することが大切です。


だるさのメカニズム

だるさのメカニズム
だるさは体内のエネルギーシステムが影響しています。
私たちの体は、エネルギーを生み出すために食物を摂取し、消化・吸収を通じてエネルギーを得ます。
このエネルギーは主にATP(アデノシン三リン酸)として細胞内で利用されます。


3つのだるさを引き起こす要因

エネルギー供給の不足
食事からのエネルギー摂取が不十分な場合、体はエネルギー不足を感じます。特に糖質や脂質、タンパク質などが不足すると、ATPの生成が低下し、体全体のエネルギーが不足します。

エネルギー消費の増加
季節の変わり目や運動、ストレスなどでエネルギー消費が増えると、供給が追いつかなくなり、だるさが生じます。運動やストレスは代謝を活発にし、エネルギーを大量に消費します。

エネルギー変換の効率低下
体内のミトコンドリアの機能が低下すると、エネルギーの変換効率が悪くなります。これにより、十分なエネルギーが得られず、だるさを感じることになります。ミトコンドリアの機能低下は老化や病気、栄養不足によって引き起こされます。


だるさの対策

だるさの対策
だるさを感じた時には、エネルギーを節約するために休息が重要です。
深呼吸を何度か行い、酸素をたくさん取り入れることが大切です。

当院の施術でも深い呼吸を促すことを重視しています。呼吸はエネルギーに直結しているため、大きく吸って吐くことを心掛けてください。

また、栄養バランスの取れた食事を心掛けることも重要です。
特にビタミンB群や鉄分はエネルギー代謝に関与しているため、これらの栄養素を含む食品を積極的に摂取しましょう。
適度な運動も代謝を促進し、だるさを軽減する効果があります。

だるさを感じた時の対策として、適度な休息と深呼吸、そしてバランスの取れた食事と運動を取り入れて、エネルギーを補充しましょう。
呼吸法の動画も参考にしてみてくださいね。


自律神経でお悩みの方はLINE予約できます。
LINE予約はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40iza5781r

併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
https://osaka-joto-chiro.net/

☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16 
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://osaka-jiritusinkei.com

自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長  上西 誠

関連記事

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
ページ上部へ戻る