こんにちは。
大阪市で自律神経の乱れやあがり症(赤面症)を整体や気功・心理療法を使って克服するお手伝いをしている大阪城東メンタルヘルス気功整体院の上西です。
当院では自律神経の乱れが原因とされている、あがり症(社交不安障害)を改善するお手伝いをしています。
まだ梅雨は終わりませんが、天候の変化で体がだるくなってませんか?
天候の影響で体調が悪くなることを「気象病」と言われます。
今回のブログでは「気象病」について書いてみます。
気象病は、特定の気象条件下で体調不良を引き起こす現象です。
一部の人々は、気圧の変動や気温の変化などの気象要素に敏感であり、頭痛、めまい、吐き気、疲労感などの症状を経験することがあります。
気象病の発症には、自律神経の働きが関与していると考えられています。
メディカルノートより引用
https://medicalnote.jp/diseases/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E7%97%85
気象病とは、気温や気圧など“気候”の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称です。
どのような気候の変化によってどのような症状が現れるかは人によって異なり、「低気圧が近づくと頭痛がする」「気圧や気温の変化が激しい秋は体調を崩しやすい」などさまざまな訴えが聞かれます。
日本では1000万ほどの人が気象病に悩んでいると考えられており、比較的発症頻度が高い症状といってよいでしょう。
引用以上
1.自律神経とは何か
自律神経は、我々の体内で自動的に機能する神経系の一部であり、心拍数、血圧、消化活動、体温などを制御します。
自律神経は、交感神経と副交感神経という2つの枝に分かれており、それぞれが対立する働きを担っています。
2.気象病の症状と気象要素
気象病の症状は個人によって異なる場合がありますが、一般的な症状には頭痛、めまい、関節の痛み、不眠症、疲労感などがあります。
気象要素としては、気圧の変動、気温の変化、湿度、天候の急変などが挙げられます。
これらの気象要素が自律神経のバランスに影響を与え、気象病の症状を引き起こす可能性があります。
3.自律神経と気象病の関係
自律神経のバランスは、外部環境の変化に応じて調整されます。
気象要素の変化は、神経系に刺激を与え、自律神経のバランスを崩す可能性があります。
特に、気圧の変動は自律神経に大きな影響を与え、交感神経と副交感神経の活動を変化させることが知られています。
4.気象病の対策と予防方法
気象病を予防するためには、自律神経のバランスを整えることが重要です。
以下に、気象病の対策と予防方法をいくつかご紹介します。
・快適な室内環境を維持することで、外部の気象要素の影響を軽減できます。
・適度な運動やストレッチを行い、体の血流を促進させることで、自律神経の調整機能をサポートします。
・規則的な生活リズムを保つことで、自律神経のバランスを整えることができます。
・食事にはバランスの良い栄養を取り入れ、十分な水分摂取を心掛けましょう。
結論:
気象病は、自律神経のバランスが崩れることによって引き起こされる可能性があります。
気象要素の変化は、特に気圧の変動が自律神経に影響を与え、体調不良の症状を引き起こすことがあります。
しかし、適切な対策と予防方法を取ることで、気象病の影響を軽減することができます。
自律神経のバランスを整えるために、生活習慣の改善や適切なケアを行いましょうね。
薬以外の方法で自律神経の乱れやあがり症(赤面症)を克服したい方は、大阪市であがり症(赤面症)専門の大阪城東メンタルヘルス気功整体にご相談くださいね。
併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
http://osaka-joto-chiro.net/