- Home
- あがり症, あがり症などの事例, 私の考え
- プレゼン直前にやる3つの緩和法
プレゼン直前にやる3つの緩和法
本番前に楽になる方法はありますか?
患者さんから質問を戴きました。
Q.お陰様で緊張はましになってきましたが、まだ正直なところ不安はあります。
今度大きなプレゼンをするのですが、その前にやっておくことはありますか?
そこで以下の方法を提案しました。
このブログでも紹介しますね。
アドバイス
1.呼吸法
「プレゼン直前に、誰にも気づかれずにできる深呼吸の方法があります。鼻からゆっくりと息を吸い込んで、3秒間息を止めてから、ゆっくりと口から吐き出してみてください。
この動作を3回繰り返すことで、心拍数が落ち着き、自然と緊張が和らぎます。」 呼吸法の具体的な流れ
「静かに息を鼻から吸い込みましょう。5秒くらいかけてゆっくり吸ってください。そして、3秒間息を止めます。次に、7秒かけてゆっくりと息を吐き出します。これを3回繰り返すだけで、心拍数が落ち着き、緊張がかなり和らぎます。」
2.グラウンディングテクニック
(足元の感覚に集中)
アドバイス
「プレゼンの直前に、足をしっかりと床に着けてください。足の裏の感覚に意識を集中させると、地面に根を張っているような安定感が得られます。これにより、心が落ち着き、緊張が和らぐ効果があります。」
グラウンディングの具体的な手順
「足を床にしっかりつけたら、足の裏の感覚に集中しましょう。足の裏全体が床に触れている感覚を意識するだけで、地面にしっかりと根を張っているような安心感が得られます。また、座っている場合は、椅子に座っている感覚に意識を向けるのも効果的です。」
3.パワーポーズ
アドバイス
「大きな動作をする必要はありませんが、手を軽く握って膝の上に置いてみてください。
手を握り締めることで、自分に自信を持たせるシグナルを脳に送ることができます。この動作は他人からは見えにくいため、安心して行えます。」
小さなパワーポーズの具体的な動作
「手を膝の上に軽く置いて、こぶしを少し握るようにします。この小さな動作だけで、身体に自信を持たせる信号を送ることができます。手のひらを上に向けて膝の上に置くのもリラックス効果があります。これなら周囲の人に気づかれずに実行できます。」
追加のアドバイス
心の中でのアファメーション(内なる自己肯定)
アドバイス
「心の中で、『私は十分に準備してきた。自分の意見をしっかり伝えられる』と繰り返してみてください。これを繰り返すことで、自信が高まり、緊張が和らぎます。」
これらを実践することで、緊張を緩和し、自信を持ってプレゼンや会議に向き合うことがしやすくなります。
お試しくださいね。^^
自律神経でお悩みの方はLINE予約できます。
LINE予約はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40iza5781r
併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
https://osaka-joto-chiro.net/
☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://osaka-jiritusinkei.com
自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長 上西 誠