カテゴリー:あがり症
-
あがり症でお困りの方が本番直前にこれをやれば落ちつける方法を紹介しています。このノウハウをお守り代わりにしてくれればうれしいです。
-
五月病はあがり症の方と共通していることが多々あるようです。五月病改善法があがり症克服にも役立つかもしれませんので、参考にしてくださいね。
-
当あがり症専門心理療法院は、あがり症を抱える人々のための場所です。しかし、様々な理由で来院できない方々からも、あがり症を軽くしたいというメッセージが寄せられています。そこで、今回は自分でも試せる克服法を10つご紹介します。自分に合った方法を見つけ、ぜひお試しください。どうかあなたの一歩が、明るい未来への第一歩となりますように。
-
あがり症モニターFさん4回目のモニターレポートを紹介します。忙しく仕事と育児に頑張っているFさん。色々な気づきがあったようです。自分を否定していると体も心の緊張状態になってしまうものですね。
-
あがり症なのにもかかわらず、転職先で人前に立つ仕事に配属されてしまったFさん。悩んで配属先を変えてもらうことも考えたが、あがり症を克服するチャンスに考え方を変えて、当院であがり症を克服するまでの道のりをレポートするモニターになることを決意されました。今回は3回目の施術後の報告です。
-
あがり症モニターFさん2回目のレポート
あがり症にもかかわらず、人前で話す仕事に転職してしまったFさんの施術レポート2回目を紹介します。 前回の施術では施術だけでなく、あがり症に関連する色々な話を…
-
前回ご紹介した、あがり症克服のためにモニターとしてご参加いただいているFさんから、初回施術後のレポートをいただきました。
まず、Fさんについて改めて簡単にご紹介します。Fさんは40代の女性で、育児に専念されていま…
-
新しいあがり症モニターさんを紹介します。
40代女性Fさん 団体職員
転職した職場が人前で話すことが多いそうです。
その職場環境も自分を変えるチャンスにとらえられたそうです。
以下初めてお問い合わせいただいた時のメール…
-
「呼吸であがり症を克服」
あがり症と息苦しさ:
今回のテーマは「あがり症」と「息苦しさ」についてです。
皆さんは緊張すると息苦しくなる経験はありませんか?例えば、大勢の前で話をする場面では、緊張からく…
-
あがり症モニター10回目のレポート報告です。
今回は苦手な朝礼の順番が回ってきたようです。
こんな時こそどこまで自分出来るのかを確認するチャンスと思い、自分を確認していただけたでしょうか?
ここから
…
ページ上部へ戻る
Copyright © あがり症専門の心理療法院(大阪)|情報ブログ All rights reserved.