こんにちは!2024年も残りわずかとなりました。
今年一年、多くの患者さまにご来院いただき、誠にありがとうございました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

今回は、今年最後のブログとして、「音楽がもたらすリラックス効果」をテーマにお届けします。ぜひ最後までお楽しみください。

音楽が心身に与える驚きの効果

音楽が持つ力をご存知でしょうか?
神経音楽学の研究では、音楽を聴くことが脳波を変化させ、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑えることが明らかになっています。

コルチゾールが多く分泌されると、免疫機能が低下し、不快な感情を感じやすくなります。
しかし、音楽を聴くことでコルチゾールが減少し、幸福感をもたらすドーパミンや、安らぎを与えるセロトニン、絆を深めるオキシトシンが分泌されます。

このように、音楽はストレス緩和や心の安定に大きな役割を果たします。

日常生活に音楽を取り入れるポイント

音楽の効果を最大限に活かすためには、自分に合った音楽を選ぶことが重要です。

リラックスするために…
夜寝る前に静かな癒やし系の音楽を流すことで、副交感神経が優位になり、睡眠の質が向上します。

ストレス発散には…
お気に入りのアーティストのライブや野外フェスに参加するのも効果的です。
大勢で音楽を楽しむことで、一体感が生まれ、ストレスが解消されます。

音楽は趣味や気分に合わせて自由に選べるツールです。
ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてみてください。


年末年始の診療スケジュール

最後に、年末年始の当院の診療についてお知らせです。
当院は、12月30日(月)から1月4日(土)まで休院し、1月5日(日)から通常通り営業いたします。

この期間中は、ぜひ皆さまもゆっくりと休んで、体をリフレッシュしてください。そして、新しい年も元気にお会いできるのを楽しみにしています。

それでは、良いお年をお迎えください!

年末年始の診療スケジュールについてお知らせします。当院は、12月30日(月)から1月4日(土)まで休院させていただきます。そして、1月5日(日)から通常通り施術を再開いたします。この期間中、皆さまもどうぞしっかりと休養を取って、心と身体をリフレッシュしてくださいね。

今年最後のメルマガのテーマは「生活の中に音楽を取り入れる効果」です。音楽がもたらすリラックス効果について、少しお話しさせていただきます。

自律神経でお悩みの方はLINE予約できます。
LINE予約はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40iza5781r

併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
https://osaka-joto-chiro.net/

☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16 
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://osaka-jiritusinkei.com

自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長  上西 誠

関連記事

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ページ上部へ戻る