「心と体は比例する」の意味は?

私は初回施術の説明時に「心と体は比例します」という言葉をよく使用しています。

今回はそのことを少し詳しく説明してみますね。

症状改善の原則とは?
当院では、病名よりも症状の改善に力を入れています。

そのため、患者さんに対して毎回伝えてる一つの大切なメッセージがあります。

「心(脳)と身体の状態は比例する」です。
この原則は、脳機能の観点からも裏付けられています。

心が健康であれば、体の不調も軽減され、その逆もまた然りです。

本メルマガでは、この症状改善の原則に焦点を当て、具体的な視点からその重要性を探っていきます。

  1. 姿勢と体の調和
    姿勢と体の調和

健康な体とは?
「体が元気になる」とは、一体どのような状態を指すのでしょうか?

ここでは、その一環として姿勢に注目してみましょう。

姿勢を維持するのに大切なのは、色々な体の組織がありますが、特に大切なのは骨よりも筋肉です。

また、一般的に柔らかい筋肉が健康的と思われがちですが、筋肉には適度な緊張が必要です。

なぜなら、体の形を保つためには適切な緊張が必要であり、悪い姿勢は臓器や血管、神経などが圧迫されてしまい、悪影響を及ぼすことがあるからです。

つまり、「良い姿勢」は、生理機能が正常に働く状態を指し、その基盤となるのが筋肉の適切な緊張なのです。

これが「体が元気になる」という意味に繋がると考えています。

  1. 心と体の相互関係
    心と体の相互関係

なぜ体が元気になると心も元気になるのか?
上記のように姿勢が悪いと生命力が低下し、自分を守る自己防衛本能が優先されます。

この状態ではエネルギーを節約するため、ネガティブな思考が増えます。

体に生命力がないまま心が活動的になると、逆に体の生命力が低下し、負のサイクルが生まれます。

しかし、体が生命力を取り戻すと心も元気を取り戻します。

脳の機能的にも、体の状態が良いという情報が脳に伝わり、心のコントロールや前頭葉の活性化が起こります。

そして、その情報が一番早く脳に届くのが「筋肉の状態」なのです。

体のゆがみが修復されることで、心も活気づくようになります。

  1. 運動の役割
    運動の役割

運動と健康
こうした状態を理解すると、運動がいかに重要かが明らかになります。

運動は筋肉の緊張を取り除き、正常な状態に戻す効果があり、健康に寄与してくれます。

この仕組みを知ることが出来れば、運動へのモチベーションも高めることが出来、運動が億劫にならないかもしれません。

運動は健康な姿勢と心の活力を取り戻す手段として、日常生活に取り入れる事が望ましいと思われます。

  1. 症状改善のまとめ
    まとめ

症状改善の要点
症状改善の原則は、心と体の相互関係にあります。

良い姿勢は体の生理機能を正常に保つ基盤であり、そのためには適切な筋肉の緊張が必要です。

心が元気であれば、体も元気になり、望ましいループが日常生活に取り入れることが出来るでしょう。

運動はこのプロセスをサポートし、健康な生活への一歩となります。

知識を身につけ、日常生活に取り入れるこ都が出来れば、ストレスから解放された毎日を手に入れることが出来るかもしれません。

このメルマガを通じて、心と体の関係性を理解し、症状改善への切っ掛けになれば嬉しいです。

それが、より健康な日々を迎える近道となると信じています。

併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
http://osaka-joto-chiro.net/

☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16 
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://oska-joto.com/
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/joto-chiro/

自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長  上西 誠

関連記事

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る