タグ:#不登校
-
モニターさんから、あがり症改善レポートをいただいたので紹介します。
大きな緊張が減った分、残っている緊張に意識が向きやすくなるものです。^^
30回目の施術を受けました。
今、自分の中で一番…
-
よく質問メールをいただくのですが、時には海外在住の方からいただくこともあります。
今回は北米在住の女性からいただきました。
公開の許可を得てませんので、メールは紹介しませんが、内容をかいつまんで紹介しますね。…
-
当院はあがり症改善の施術の以前から、自律神経の乱れを解消させる専門院です。
これまでの経験から、過度なあがり症は自律神経の乱れと関連していると思っています。
ですので、当院では自律神経安定させることで、あがり症の…
-
あがり症というと、気持ちが弱いだけで場数を踏めば慣れるといった考えが主流でしたが、近年では脳の誤作動といった考えが増えています。
代表的な病名として社交性不安障害(SAD)が有名です。もしあなたがSADなら気持ちの…
-
今年最初のモニターレポートをお送りします。
新米PTA役員のKさんからの報告。
大きなことが楽になると、小さなことに気持ちが行くようになるものですね。(;^_^A
今回29回目の施術を受けま…
-
「どうしたら、不安を感じないようになりますか?」という質問をあがり症の患者さんから受けることが良くあります。
ここで多くの方が「不安を感じる事はいけないことだ」と思っているところに、少し勘違いがあるように思います。…
-
今日から本格的に仕事始めの方が沢山おられると思います。
仕事始めにつきものなのが、新年の挨拶です。
責任ある立場の方に限らず、人前で挨拶する機会が普段よりもあるのではないでしょうか?
あがり症改善で通院…
-
今日はクリスマスイブですね。
みんなそれそれのイブをお過ごしのことと思います。
当院は夕方までとなっていますが、本日の予約空き時間はありませんので、ご了承お願いします。(;^_^A
昨日の日曜は、月に1度の…
-
以前のブログで、当院が行う検査法の一部を動画で公開しました。
http://osaka-joto-chiro.net/blog/?p=1654
今回はその続きとして、施術をした後の確認を公開します。
この中には…
-
お問い合わせをいただく際によくある質問として、どんなことをするのですか?
というお声があります。
当院の流れとして、検査と確認の繰り返しとなります。
極度なあがり症の方は、自律神経が乱れている方が殆どです。
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 20
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © あがり症専門の心理療法院(大阪)|情報ブログ All rights reserved.